EPDMの特徴
EPDMというのは「エチレンプロピレンジエンゴム」のことです。
耐熱性・耐候性・耐オゾン性に優れております。
ケーブル・建築資材・自動車関連部品に使用されます。
耐水性にも優れており、水回りのパッキンにもよく使用されています。
あらゆる分野で使用されているオールラウンダーなゴムです。
逆に耐油性には劣るため、油が付く環境での使用には向きません。
特性
|
機 械 特 性 |
可能なJISの硬さ範囲 | 30~90 |
| 引張強さ(kg/㎠) | 50~200 | |
| 伸び(%) | 100~800 | |
| 反発弾性 | ○ | |
| 引裂き強さ | △ | |
| 圧縮永久歪 | ○ | |
| 耐摩擦性 | ○ | |
| 耐屈曲亀裂性 | ○ |
|
物 理 的 特 性 |
耐熱性 | 150 |
| 耐寒性 | -60~-40 | |
| 耐老化性 | ◎ | |
| 耐オゾン性 | ◎ | |
| 耐候性 | ◎ | |
| 耐炎性 | × | |
| ガス透過性(cc.cm/㎠.sec.atm) | 15 | |
| 耐放射線性 | ○ |
|
耐 油 ・ 耐 薬 品 特 性 |
ガソリン・軽油 | × |
| ベンゼン・トルエン | △ | |
| トリクレン | × | |
| アルコール | ◎ | |
| エーテル | ○ | |
| ケトン(MEK) | ◎ | |
| 酢酸エチル | ◎ | |
| 水 | ◎ | |
| 有機酸 | × | |
| 高濃度無機酸耐候性 | ○ | |
| 低濃度無機酸 | ◎ | |
| 高濃度アルカリ | ◎ | |
| 低濃度アルカリ | ◎ |
※保証値ではありません。
製品例
外観部品ではなく、パッキンやガスケットに使用されることが多いです。
硬度40°~70°程度のものを多く取り扱っています。
食品衛生法に対応した青色のEPDM材料も取り扱っております。
この材料は食品業界向けで、
食品に混入してしまった場合でも
青色のため発見しやすいという特長があります。
EPDMで何か作りたい!
EPDMについてもっと知りたい!
という方はこちらからお問い合わせください



