「ゴムと樹脂とエラストマーの違いって?」
ゴムと樹脂とエラストマー、なんとなく違うものだってわかるけど、 どう違うのかわからない・・・ そんな方のために、今回はこの3つの違いを解説していきます! ゴムはクッキー、樹脂はチョコレート? ゴムは熱を加えると固まる熱硬…
 
									ゴムと樹脂とエラストマー、なんとなく違うものだってわかるけど、 どう違うのかわからない・・・ そんな方のために、今回はこの3つの違いを解説していきます! ゴムはクッキー、樹脂はチョコレート? ゴムは熱を加えると固まる熱硬…
 
									NBRの特徴 NBRとは、アクリロニトリル・ブタジエンゴムのことです。 NBRは、耐油性、耐熱性、耐摩耗性等に優れています。特に耐油性に優れており、その特性を利用して多くの工業用品・自動車部品に使用されています。 一方で…
 
									FKMの特徴 FKMというのはフッ素ゴムのことです。 耐油性、耐化学薬品性、耐熱性、耐炎性、耐候性、耐オゾン性などに優れており、様々な分野で幅広く使用されています。 特に耐熱性がすぐれており、200℃の高温でもほとんど劣…
 
									CRの特徴 CRとはクロロプレンゴムのことです。 耐熱性、耐候性、耐オゾン性、耐炎性をはじめ、耐油性、耐化学薬品性などトータルバランスの優れたゴムです。 1930年代に開発されたもっとも古い歴史を持つ合成ゴムで、乳化重合…
 
									シリコーンゴムの特徴 シリコーンゴムは、熱や寒さに強く、耐候性があります。200℃程度でしたら連続で使用しても問題ありません。 また、人体に無害ということで、医療現場などでもよく用いられています。シリコーンゴム製の調理器…
 
									シリコーンゴム用のインクを使用! 普通のインクではできません。 シリコーンを主成分としたシリコーン系のインクが必要です。 普通のインクでは密着せず剥がれてしまいます。 シルクスクリーン印刷した後、熱硬化で焼き付けて密着さ…
 
									シリコンとは・・・ 元素の種類であるケイ素(Si)のことです。 地球上の地殻にも含まれており、その量とは酸素についで2番目に多い元素です。 シリコーンとは・・・ 自然界に存在しているケイ石に、人工的に化学反応を加えたもの…
 
									シリコーンゴムはプレス、押出しなどの成型後に オーブンによる二次加硫(再加熱)をすることが一般的です。 その主な理由は2つあります。 1つ目は、熱履歴を与えることにより、シリコーンゴムの特性を熱安定化させること。 2つ目…
 
									基本的に同じ種類のゴムを混ぜるとそれぞれの割合により、 硬度を調整することができます。 例えば・・・ EPDM40°とEPDM60°を1:1で混ぜると EPDM50°をつくることができます。 ただしテストピース等で硬度チ…
 
									今回はこのキーボードカバーを例に直圧成型の方法を説明します! ①ゴム材料を金型に仕込みます この段階ではゴム材料は弾性を持っておらず、粘度のような触感です。 ②金型を閉じて、熱と圧力をかけます 温度は170度程度で、5~…